カナダの高校の授業
こんにちは(^o^)
とうとう明日から新しいセメスターが始まります!
気持ちを新たに頑張っていきたいと思います‼︎
ということで、今日は授業について書きたいと思います:)
こちらでは、決まった教室に生徒がいて、先生が来て授業をするのではなく、先生が個々のクラスルームにいて、生徒が移動して授業を受けるという感じです
大学みたいってよく言われてます
授業の取り方は、普通どうするのかはまだわかりませんが、最初の年は、きっと留学前に書いたであろうこんな授業を取りたいっていう紙に基づいて、かなり適当に割り当てられます
みんなすごい不満だと思います
私も最初は取りたくない授業があって、授業選べるって聞いてたのに話が違う!!って思いました(*_*)
でも大丈夫です
後々学校のカウンセラーに相談すればいくらでも変えてもらえます
取りたいクラスにもし空きがなければ、ウェイティングリストに載せてもらえ、空きが出たら入れます
私もダンスの授業がどうしても取りたくて、でも空きがなかったのでこの4ヶ月間ずっとウェイティングリストにいました
そしたらなんと空きが出たので無事にダンスの授業を次のセメスターから取れることとなりました!
今から楽しみです😃
学年が上がるごとに、選べる授業数が増え、必須科目が減ります
ちゃんと自分がなりたいものになるにはどれを取ればいいかを考える必要がありますね😌
これからカナダでの生活を通して模索していきたいと思います
各授業でのノートの取り方ですが、基本はバインダーと紙です
こちらでは穴が3つが主流なのでこちらで揃えることを強くお勧めします!
こんな感じですね
中にはすごく分厚いものに全教科入れてる人や、チャックがついてて文房具も入るごっついバインダーを使っている人もいます
これを持ち運ぶのは大変なので、私は使っていません😅
中にはこういうノートがお勧めですって紹介していた先生もいました
これは私の前セメスターの理科のノートです
厚さ5センチほどあります
プリントとかいっぱい貼りました
先生は、中にインデックスみたいなページが4枚あって、5教科用って書いてあるノートを勧めていたのでこれを購入しました
このファイブスターっていうメーカーが私の一番のお勧めです^ ^
カナダの中では使いやすくて質がいいと思います
あとはパソコンでノートをとっている人も中にはいます
パソコンについてはこの記事に詳しく書きました!
教科書は、学校の図書室から一学期間借りるという形になります
先生が授業中連れて行ってくれるので授業が始まる前に焦って借りる必要はないです
今は教科書返してしまったので手元にないのですが、おっきくて分厚いです
必要な時だけ持って帰ります
私は帰る前に必要なページだけ写真を撮ってパソコンで拡大しながら宿題をすることもあります←とにかく重いんです(>_<)
借り物なので書き込み、蛍光ペンは禁止なのですが、たまに書き込みが入っているものもあります
これは借りるときの運です
私の前の社会の教科書にはよくわからない言語が英語の上にたくさん書き込んでありました(TT)
私は明日から数学、ダンス、英語、ビジネスを学びます
私の学校では、留学生は必ず最初の年のどこかでESL(英語のサポートみたいなクラス)を取らなければならず、私は前期に終わらせました!
そしてこの学校では、社会と英語は留学生向けのクラスとカナダ人向けのクラスがあります
最初は私も留学生向けの方を取っていたのですが、その先生が私のエッセイを見て、カナダ人に混じれるんじゃないって言ってくれて、今はそちらの授業を取っています
前期のカナダ人用の社会は無事に終わりました!
来期の英語もカナダ人用のを取ります
少し不安ですが頑張りたいと思います!
それではまた〜( ´∀`)